現場日誌・現場ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場日誌・現場ブログ > 豆知識

豆知識の記事一覧

外壁塗装を行うタイミングは?

みなさま、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店のアマノ塗装店です! アマノ塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。   甲府市・笛吹市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、および関係者の皆さまに 心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い収束を心よりお祈り申し上げます。         皆様 こんにちは(*^^*) 今日の担当は、甲府ショールーム受付嬢(?)です♪            次回は、弊社がお勧めしているプレマテックス㈱の塗料のパンフレットの中身を掲載したいと思います。といってからすっかりご無沙汰しておりました(*_*; コロナ等の影響による、原材料の高騰、供給事由などにより、製造される製品が変わってきておりまして、この事は一旦保留状態とさせていただいております。<m(__)m>     久々の本日は、 外壁塗装をおこなうタイミングはいつ? についてのお話です。   皆さんが外壁塗装を考えるのはどのような時でしょうか? ・家を建てて年数が経過して汚れが気になってきたから・ご近所の方が塗り替えをおこなっていたから・親戚の集まりの前に外壁を綺麗にしたいから など、、、、様々な理由がある事でしょう。 でも、 外壁って塗り替えが必要らしい。家を建てた時には考えもしなかったけど、いつが塗り替えの時期なのかしら!?外壁の汚れは気になるけど、今すぐ塗装する必要はないような気がするな~と、外壁塗装の必要性をあまり感じていない方も多いと思います。   日本は高温多湿であり、現在の日本の家は、コンクリートを基礎に使うようになったことで、床下の風通しが悪くなり、住宅に使用する木材が痛みやすくなってしまい、日本の住宅平均寿命は約30年と言われています。そのため、大切な家を守るためにも、定期的にメンテナンスをおこない、長期的に風雨・紫外線などから守ってもらう必要があります。 外壁塗装を適切なタイミングで定期的に行う事で、大事な家を長持ちさせることができるのです。   外壁塗装・屋根塗装は築10年が目安   築10年目で塗装をすると良いと言われているのは・・・ 現在、日本の住宅の約80%を占めると言われている、窯業系サイディングボードは、主成分がセメントのため、元々防水性能が全くありません。そのため工場出荷時に塗装を行い、防水性を持たせているのですが、その防水性能が5~7年で切れてしまうと言われています。また、その他の外壁材もほとんどが同様の年数で最初の防水性が切れてしまうと言われているため、 目安として「築10年で1回目の塗装」と、言われています。   「外壁の防水性が低下すると構造の劣化につながる」 では防水性が切れると住宅は、どのようになるのでしょうか。 防水性が切れてしまうと、外壁材に直接雨水や紫外線が当たり、外壁材や住まいの構造体の劣化・雨漏りにつながってしまう恐れがあります。 そのまま放置すると外壁塗装では済まされず、住宅の建て替えまで発展してしまう恐れもありますので、定期的なメンテナンスが必要となるのです。   外壁塗装をおこなうべき劣化のサイン それでは、外壁がどのような状態になったら塗り替えのサインなのでしょうか? 外壁の色あせ 劣化進行度:低 外壁塗膜に劣化が見られなくとも、外壁が当初より色あせをしている場合は、塗り替えを検討したほうがよいかも!です。外壁の色あせは塗膜劣化が始まっている証拠でもあります。早急に塗り替えをおこなう必要はありませんが、塗り替えの目安の一つとなります。 チョーキング 劣化進行度:中 外壁を触った時に、白い粉が手についたことがないでしょうか?実はこのことを「チョーキング現象」といいます。 これは紫外線や直射日光、風雨などが原因となり、塗装の表面が劣化して起こるものなのです。このチョーキング現象を放置しておくと、外壁のひび割れやカビの発生などにまで発展する恐れがありますので、早めのメンテナンスが必要となります。   塗膜の膨れ・剥離 劣化進行度:高 外壁の塗膜が膨れていたり、剥がれていたりしませんか?実はこれも外壁塗膜の劣化が原因で、塗膜の膨れ・剥離を放置しておくことで、外壁内部へ雨水が浸入しひび割れ等を引き起こす恐れがあります。   クラック(ひび割れ) 劣化進行度:高 外壁のひび割れのことを「クラック」といいます。   クラックの幅が0.3mm以下のものをヘアークラック、0.3mm以上のものを構造クラックと言い、構造クラックがある場合には、早急なメンテナンスが必要となります。 クラックを放置しておくと、そこから雨水がどんどん浸入し、カビなどの原因になる他にも住宅の強度低下の問題も引き起こす恐れがあります。   シーリング材の塗膜剥がれ・割れ 劣化進行度:高 サイディングボードの継ぎ目や窓のサッシ回りなど、シーリング部分が劣化し亀裂が生じていることがあります。 シーリング材が劣化している場合は、「増し打ち」や「打ち替え」をおこない、目地部分からの雨水の浸入を防ぐ必要があります。   以上のように外壁材の劣化においても、様々な劣化のサインがあります。まだ早急な対策が必要でないものから、住宅の構造劣化に繋がる重大なものまで、 いくつかありますので、劣化進行度が高の劣化が見られる場合は、 外壁塗装のタイミングとなりますので、早急に専門家への相談をおすすめします。     では、では、次回は、塗装を行うのに良い季節のお話をしていきたいと思います。                                                                             地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。   これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   ■アマノ塗装店は適正価格で高品質な塗装に自信があります! ■アマノ塗装店には、お客様から選ばれる理由があります! 2022年07月11日 更新 詳しく見る
スタッフブログ豆知識

メーカー責任施工

甲府市、笛吹市を中心とした山梨県全域で外壁塗装工事 ・屋根塗装工事を承っております有限会社アマノ塗装店   新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、および関係者の皆さまに 心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い収束を心よりお祈り申し上げます。         弊社が使用しています塗料メーカー「プレマテックス株式会社」   メーカー責任施工とは、 塗料メーカーとメーカーと取引のある塗装業者が協力し、 塗料の缶数管理、最適な仕様の提案、出荷証明書の発行など、 お施主様に安心・満足いただける屋根・外壁塗装を提供するサービスです。   詳しくは 👇 クリックにて、動画をご確認下さい         メーカー責任施工とは | プレマスタイル (premastyle.jp)         地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。   これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   ■アマノ塗装店は適正価格で高品質な塗装に自信があります! ■アマノ塗装店には、お客様から選ばれる理由があります! 2022年06月17日 更新 詳しく見る
スタッフブログ豆知識

7つの技術革新が塗料の未来を拓く。

塗膜劣化のメカニズムを解明し、 驚異的な耐候性を実現。 人と環境、そしてこの地球の未来も考えた これからの塗料。   「ウルトラペイントシリーズ」  2022年5月20日 新登場!!!!!! 無機有機ウルトラハイブリッド塗料   ガラスと同じ珪石(石英)を原料とする紫外線に強い合成樹脂を採用するなどの7つのステージコントロール技術によりフッ素樹脂塗料にも劣らない耐候性を実現。紫外線に強く、高い機能性を備え、安心・安全と低環境負荷も叶えた次世代の1液水性無機有機ハイブリッド塗料。     7つの技術革新が塗料の未来を拓く。  はガラスと同じ珪石(石英)から作られた合成樹脂。その主骨格はガラスと同じです。ガラスと同じ分子結合(Si-O-Si)は、有機物ポリマー(C-C・C-O)より非常に大きい結合エネルギーを持っています。そのため紫外線や熱で切断されにくく、耐候性、難燃性に優れています。     「無機塗料」の原料は珪石(石英) 外壁の塗膜劣化は、塗料の顔料に含まれる酸化チタン(白顔料)に紫外線や、酸素、水などが接触して発生するラジカルが原因で引き起こされますラジカルは人の肌や塗料の樹脂に含まれる有機質を破壊します。ウルトラMUKIは7つのステージコントロール技術により劣化因子であるラジカルを制御し、また、ラジカルに破壊されない無機成分を合成した樹脂を使用。さらに有機顔料の使用制限により、従来品を凌ぐ超耐候性を実現しました。     期待耐用年数 20年以上! 一般的に無機塗料のような高性能塗料は割高ですが、耐候性が高く塗替え周期が長いので、長期的にみればライフサイクルコストは低減されます。ウルトラMUKIは優れたコストパフォーマンスと圧倒的なライフサイクルコスト低減を叶えました。      詳しくは、スペシャルサイトにてご確認下さい🎵          👇クリック     アマノ塗装店は適正価格で高品質な塗装に自信があります! ■アマノ塗装店には、お客様から選ばれる理由があります! 2022年05月22日 更新 詳しく見る
スタッフブログ豆知識

低価格にして高性能を実現!!!!!!!

塗膜劣化のメカニズムを解明し、 驚異的な耐候性を実現。 人と環境、そしてこの地球の未来も考えた これからの塗料。   「ウルトラペイントシリーズ」  2022年5月20日 新登場!!!!!!   ウルトララジカルコントロールフッ素樹脂塗料 ホタル石からはじまったテクノロジーは超強力結合エネルギーへと進化を遂げ新たなエースを産み落とす。それは、紫外線に強く、高い機能性を備え、安心・安全性と低環境負荷も叶えた次世代の1液水性フッ素樹脂塗料。   交互鎖エネルギーが塗料の未来を拓く。  は「ウルトラ交互鎖エネルギー技術」を採用。規則的に配列されたFEVEの交互鎖が紫外線より強い結合エネルギーを発揮し、従来のフッ素樹脂塗料を凌ぐ緻密で強靭な塗膜を結成します。        フッ素の進化は「ホタル石」から 七色の色合いを持つ美しい鉱石であり紫外線を照射すると蛍光を発することからその名がついた「ほたる石」。このホタル石に硫酸を反応させることで生まれる「フッ素」の特性は過酷な環境にも耐えうる力。激しい性質を持つ「フッ素」はさまざまな原子と結びつき、多様な性質を持つ化合物に進化を遂げる。   期待耐用年数 18年以上! 一度塗装すれば長時間塗替えを行う必要がありません。ウルトラフッ素は、フッ素塗料クラス最高の耐候性と優れたコストパフォーマンスにより、圧倒的なライフサイクルコスト低減を叶えます。      詳しくは、スペシャルサイトにてご確認下さい🎵          👇クリック     アマノ塗装店は適正価格で高品質な塗装に自信があります! ■アマノ塗装店には、お客様から選ばれる理由があります! 2022年05月22日 更新 詳しく見る
スタッフブログ豆知識

サイディングの意匠を損なわずに長期に守る♪

塗膜劣化のメカニズムを解明し、 驚異的な耐候性を実現。 人と環境、そしてこの地球の未来も考えた これからの塗料。   「ウルトラペイントシリーズ」  2022年5月20日 新登場!!!!!! ウルトラクリヤーシリコン樹脂塗料   有機と無機両方の特性を兼ね備えたシリコーンを主成分としたクリヤー専用水性樹脂を採用しかつてない透明感と塗膜強度を実現。紫外線に強く、高い機能性を備え、安心・安全性と低環境負荷も叶えた次世代の1液水性クリヤー塗料。     日々、紫外線や雨水などにさらされている外壁は、時間の経過とともに劣化していきます。意匠性を持つサイディングの外壁は、早めにクリヤー塗装することにより長期にわたり美観と風合いを維持し続けます。   サイディングの意匠を損なわずに長期に守る それが、       従来の水性クリヤー塗料は硬化後の白化症状が課題にありましたが、ウルトラクリヤーは白化の原因を追究し樹脂粒径から見直すことで、今までにない透明感と塗膜強度を実現しました。     有機と無機両方の多彩な特性を兼ね備えたシリコーン シリコーンは、分子構造の主骨格にケイ素と酸素が交互に結び付いた無機質のシロキサン結合を持ち、そこに有機基が結びついて、耐熱性、耐寒性、耐水性、消泡性などの数多くの優れた特性を発揮します。その多彩な特性は、電気・化学・化粧品・自動車・食品・建築などさまざまな産業分野で活躍しています。      詳しくは、スペシャルサイトにてご確認下さい🎵          👇クリック     アマノ塗装店は適正価格で高品質な塗装に自信があります! ■アマノ塗装店には、お客様から選ばれる理由があります! 2022年05月22日 更新 詳しく見る
スタッフブログ豆知識

期待耐用年数=上塗り塗料耐用年数+10年!!

「ウルトラペイントシリーズ」第二弾  2021年11月24日 新登場!!!!!!   今までは、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが主流でした。 これは、 4回塗る!という事ですね(^_^)/     上塗材を守るという新発想。 従来の常識を超えた、全く新しいこれからの住宅塗装工法。 自動車の塗装技術を応用した住宅塗装史上、 もっとも完璧な塗装工法。     ULTRAUVPROTECTVECOATING ラジカル制御の先をいく、ラジカルが ❝出ない❞ 塗膜。 上塗材にさらなる圧倒的耐候性を授けるウルトラТОPの「威力」。 ウルトラТОPを纏い、劣化を「知らない」塗膜へ   ウルトラТОPを、上塗りの上に塗布(4回塗り)することにより、 エナメル層(下・中・上塗り塗装したところ)が受ける ダメージを準外部(軒天など雨の当たらない外部)まで抑えることが可能です。     詳しくは「ウルトラペイントシリーズスペシャルサイト」でご確認下さい。        CLICK ⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊               ■アマノ塗装店は適正価格で高品質な塗装に自信があります! ■アマノ塗装店には、お客様から選ばれる理由があります! 2022年02月17日 更新 詳しく見る
スタッフブログ豆知識

期待耐用年数15年以上! これはシリコン塗料の最高クラス!

塗膜劣化のメカニズムを解明し、 驚異的な耐候性を実現。 人と環境、そしてこの地球の未来も考えた これからの塗料。   「ウルトラペイントシリーズ」第一弾  2021年11月24日 新登場!!!!!!                   ウルトラナノポリマーシリコン樹脂塗料  は耐候性に特化した多重ラジカル制御形酸化チタンを採用し、従来品を凌ぐ超耐候性を実現しました。 長期に渡り建物を守り続けます。      弊社取り扱い「シリコン塗料」の中で最も高額ですが・・・   なんと期待耐用年数 15年以上! これはシリコン塗料の最高クラス! ※通常のシリコン塗料は、期待耐用年数10年前後と言われております。    詳しくは、スペシャルサイトにてご確認下さい🎵          👇クリック       アマノ塗装店は適正価格で高品質な塗装に自信があります! ■アマノ塗装店には、お客様から選ばれる理由があります!         2022年02月17日 更新 詳しく見る
スタッフブログ豆知識

「私たちのSDGs宣言」の策定

みなさま、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店のアマノ塗装店です! アマノ塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。 甲府市・笛吹市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装の プロフェッショナル集団です。     有限会社アマノ装店 SDGs宣言  弊社、有限会社アマノ塗装店は SDGs(持続可能な開発目標)への重点的な取り組みの一環として下記目標、 ターゲットを採択し企業として2030年まで継続的に貢献していくことを宣言します。   SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略称であり、「誰一人取り残さない」持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。2015年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられ、2030年を達成年限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています   アマノ塗装店の取り組み 私たちは「塗るから守るへ!」「手抜き工事は絶対に許さない!」をモットーに 自然環境、みなさまの健康へ配慮した塗装を通じ、長く住み続けられる家づくりに取り組みます。   【環境負荷軽減へ】 建物にとって適切な時期に塗装工事を行います。アフターメンテナンスとして施工後も責任をもってお付き合いさせて頂くことで耐用年数を長くし建て替え、改築による資源の消費を抑えます。 遮断熱塗料を使用し冷暖房エネルギーを節約。Co2排出量の削減につとめます。 ISO14001認証企業として、LED照明の使用、業務のペーパーレス化、EVハイブリッド車の使用などを通じ省エネルギーや省資源に取り組んでいます。   【健康への配慮】 シックハウス症候群の原因の1つとされるホルムアルデビドの放散が少ない塗料「F★★★★」(フォースター)を推奨しています。   【安全管理と雇用】 協力業者様と長期的なパートナーシップを結び、施工品質を高め合っています。 リスクアセスメントを実施し、適切な労働災害防止対策を講じています。 従業員の資格取得補助、講習会への積極的参加により、塗装の技術革新の基盤作りを進めています。 PDCAを活用し、安全、品質管理に取り組んでいます。     2022年01月24日 更新 詳しく見る
スタッフブログ豆知識

塗料の種類➃

みなさま、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店のアマノ塗装店です! アマノ塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。 甲府市・笛吹市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、および関係者の皆さまに 心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い収束を心よりお祈り申し上げます。       皆様 こんにちは(*^^*) 今日の担当は、甲府ショールーム受付嬢(?)です♪ 前回は、無機塗料のメリットについてまででしたが、今回はデメリットについて、お勉強してみたいと思います。   無機塗料のデメリット   ★ひび割れしやすい 無機塗料では固い塗膜となるので、外壁表面がひび割れした場合に無機塗料の塗膜も一緒にひび割れを起こしてしまうことがあります。ひび割れしやすい外壁には不向きな塗料といえます。なおひび割れが気になる場合には、弾性力が高い無機塗料もあるので、そのような塗料を使うことで対応することが可能です。   ★価格が高い 塗料に配合されている無機物の値段は安くないので、一般的な有機塗料と比較すると、価格が高くなります。   ★再塗装ができない場合がある 無機塗料には塗膜表面に汚れが付着しにくいという特徴があります。そのため再塗装する場合には、新しい塗料と無機塗料で形成された旧塗膜が密着しにくく、早期に剥がれてしまうことがあります。   ★職人の腕で効果が異なる 無機塗料の高い耐候性を発揮させるためには、一定の厚みで塗装する職人の技術が不可欠です。高価で高性能の塗料になるほど、施工実績豊富な熟練の職人に工事を依頼する必要があります。   塗料の種類についてお勉強してきましたが、いかがだったでしょうか? 塗装をしようと思った時の少しでも参考になるとよいのですが・・・ では、次回からは、弊社でメインに利用しているプレマテックス社の塗料のカタログを 掲載していきたいと思います。                                                                               地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。   これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   ■アマノ塗装店は適正価格で高品質な塗装に自信があります!   ■アマノ塗装店には、お客様から選ばれる理由があります! 2021年07月29日 更新 詳しく見る
スタッフブログ豆知識

ご相談お見積り診断無料です!!

0120-516-113受付10:00~18:00 火曜・水曜定休

お見積りのご依頼はこちら 来店予約はこちら

他社でお見積り中の方も大歓迎! 失敗しないためにもぜひ比較して下さい!!